お客様にご準備頂く資料は、
通帳、領収書、請求書だけで大丈夫です!
税金・融資のプロである税理士が決算書・法人税申告書を作成致します。
税金・融資のプロである税理士が決算書を作成致します。
![]() |
会社の日々の取引(経理データ)を 一冊にまとめたものです。 科目ごとに記載された帳簿で、設立1年目の会社でもかなりのページとなります。 この総勘定元帳は7年間の保存が義務付けられており、税務調査でも必ずチェックされる資料です。決算書類の中でも最も重要な資料といえます。 |
![]() |
領収書などを日付順に整理し、綴ったものです。 こちらも作成と7年間の保存が義務付けられており、税務調査でも必ずチェックされる資料です。 |
![]() |
・貸借対照表 ・損益計算書 ・製造原価報告書 ・株主資本等変動計算書 等を作成します。 法人税申告書に添付する書類でもあり、 銀行融資の際にも提出を求められます。 |
税金対策や銀行融資対策も最大限行います!
法人税申告に必要な書類を作成致します。
![]() |
会計ソフトで算出された利益を元に 税金の計算をした税務計算書類や、 決算報告書や勘定科目明細書を綴った形になり、 最低でも20ページ以上の厚さになるものです。【消費税申告書】 2年前の売上が1,000万円を超えた場合、必要となります。 また売上が1,000万円を越えていない会社であっても、 資本金を1,000万円以上で設立した会社や 課税事業者を選択した会社も申告が必要となります。 |
![]() |
会社の概要を記載する書類で、 事業内容、支店数、従業員数、経理の状況、事業形態 税理士の関与等約20項目に関して記載するものです。 法人税申告書と共に添付します。 |
![]() |
事業税と都民税(または県民税ないし市民税)の申告書です。
いずれも法人税の計算を元に記載をします。 |
![]() |
この書類を提出することで、 税務署からの申告書に関する問い合わせが、 本人ではなく税理士になされます。 申告を税理士に委託した旨を記載した大切な書類です。 当然のことながら、ご自身では作ることは出来ず、 |
まずは無料相談をご活用ください。【平日】9:00~17:00お電話、メールにてお問い合わせください。
担当税理士とお客様のスケジュールを確認後、お打合わせの日程を調整します。
およそ1時間の無料相談では、専門家がご相談内容をしっかりと伺い、その上で、お客様に合ったご提案を致します。
専門的な事案となりますので、事前にお手伝い内容と、お手伝いさせていただく場合の料金についても、お伝えします。