現金出納帳の作成 : 経費精算書に科目ごとに入力
売上帳の作成 : 売上の発生額と売掛金の残高を記録した帳簿
仕入帳の作成 : 仕入の発生額と買掛金の残高を記録した帳簿
手形帳の作成 : 受取手形・支払手形
取引ごとに日付と金額を仕訳入力します。 月末の残高をチェックして合計残高試算表を作成します。 |
![]() |
納税が発生する場合、納税額を記入した納付用紙を郵送致しますので、申告期限迄に納付して下さい。
金融機関窓口にて納付が出来ます。
以上が、法人税申告・納税迄の流れです。
当事務所では、この一連の作業を代行させて頂いています。
また、税金のプロとして、間違えのない専門的な決算書、申告書の作成をしています。
お忙しい方、節税をしたい方、銀行融資や税務調査に強い決算書を作成したいとお考えの方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
なお、税金を納め過ぎてしまった場合、5年以内に限り修正することが出来ます。
ご自身で申告をした後に、誤りなどが発覚した場合は、お早めにご相談下さい。
まずは無料相談をご活用ください。【平日】9:00~17:00お電話、メールにてお問い合わせください。
担当税理士とお客様のスケジュールを確認後、お打合わせの日程を調整します。
およそ1時間の無料相談では、専門家がご相談内容をしっかりと伺い、その上で、お客様に合ったご提案を致します。
専門的な事案となりますので、事前にお手伝い内容と、お手伝いさせていただく場合の料金についても、お伝えします。